らなる堂

音楽

No.3 Thee Michelle Gun Elephant "チキン・ゾンビーズ"

速くも頓挫しつつある過渡期アルバム企画ですが、今回はミッシェルです。

正直このバンドはあんまり書くことがない音楽的な背景がうんぬん言うよりも実際に聞いてみてギターの音にガツンとくればもうOKみたいな感じがありますが、なんとか色々と書き連ねて見ようと思います。

 

前作"ハイ・タイム"以前は、よく言われていることとしてパブ・ロックとの方向性を感じるということでありますが、わたくしそんなに音楽に詳しいと言うわけではないので実際にYoutubeとかで聞いてみることといたしました。Dr.Feelgoodとかのタイトなギターバッキングや這い回るベースラインは確かに通じるものがありますね(知ったかぶり)。あとはブルース進行とか。コードはそんなに動かないですね。ノリとしてはパンクよりも横揺れを取り入れた感じでしょうか。この頃のバンドの特徴はやはりアベフトシ先生の鬼カッティングであります。「シャンデリヤ」とかイかれてます。16分のカッティングってだけでキツいのに、激しいポジション移動もあいまってだいぶ人間ばなれしたテクを要しそうです。「Blue Nylon Shirts」とかなんとなく爽やかな曲もありました。まだチバ師匠のダミ声はそこまで強烈じゃないです。Tom Waitsの1stレベル。

 

今作ではベースの音圧が上がりサウンドが重くなった印象があります。音質はすっごい荒いんですけどそれも狙ったものなんでしょう。ギターのバッキングもブラッシングがやや控えめとなり、四分を基調としたリフを主体とした演奏です。スカスカした感じはやや後退しています。とりわけ変化が感じられるのは「ブギー」でしょう。バースでコードが2つしか動かずギターとベースが8分弾きを延々と繰り返します。ギターソロも早弾きというわけでもなくノイズを主体とした形です。チバ師匠の歌い方もあってダルさがたまりませんね。

逆に前作と共通性が見いだせるのは「カルチャー」でしょう。「サニー・サイド・リバー」は爽やかさ担当です。次作以降はこういうのが聞けなくなってしまうのは寂しいですねえ...。「キラー・ビーチ」はなんか違いますし。

このように、サウンド全体においても、チバ師匠のボーカルにおいても過渡期にあったことがわかるアルバムです。ポップさやユルさを抑え、強面なロックへと近づいていく姿勢が感じ取れます。その中で「ゲット・アップ・ルーシー」「バードマン」などリフのセンスに恵まれた曲を生み出すことができたのが素晴らしいです。

 

次作であるみんな大好き「ギヤ・ブルース」は完全に強面です。ザ・不良です。

チバ師匠のダミ声が神がかっております。Tom Waitsの10thレベル。

 

...クハラ先生のドラムについては"カサノバ・スネイク"以降が好きです。キャリアを重ねるごとに鋼みたいに硬質な音になってます。