らなる堂

音楽

療法

何も考えないように音楽を聴きながら時間を過ごすことは一部の人間にとって大事なことです。同じコード進行をずっと繰り返すような曲がふさわしいと考えます。

 

1,Mogwai-"Take Me Somewhere Nice"

モグワイ 時には女とモグワイ(向井秀徳はMCでこんなことを言ってません)

Mogwaiで動画検索すると真っ先に出てくるクリップです。Mogwaiには初期・後期の原点回帰時代のメタルを思わせるようなシビアな音楽性と、中期のギターノイズと弦楽器、ボーカルなどを散りばめたソフトな音楽性を見ることができます。これは後者を主体に置いた3rdアルバム収録の曲です。ボーカルはたぶんスチュワート。曲名から見て取れるように厭世的な世界が広がっています。最後の詩「悪くあれ」というのが「ブラーはクソ」Tシャツを作ったパンク魂でありましょうか、それすらも哀愁を帯びて聞こえます。弦楽アレンジは敏腕プロデューサーのデイブ先生ではないようですが、編曲面も含めて傑作の一つであると思います。

youtu.be

 

2,Mercury Rev-"Holes"

G majorの循環コードをぐるぐるし続けてるだけの曲ですが、オーケストラの編曲が見事です。バンドとしての面影は残っていますが、目の前がぱっと開けるような弦楽の導入、浮遊感をもたらすノコギリの音、ファンファーレのように明るく鳴ることはなく、影を帯びた響きのあるトランペットのソロに見られるように、主役はほぼオーケストラであります。この曲に限らずジョナサンの詩は結構シュールなんですが、「バンド、くだらない小さな考え、正しく動くことなんて絶対にない」というのは、前作で脱退したデイビッドのおっさんも含めた過去が関係しているのでしょうか。

動画はPVではございませんが、素晴らしくマッチした映像です。

 

youtu.be

 

3.Mojave 3-"My Life in Art"

柔らかく吹き抜けるオルガンとハーモニカが良いですね。口の悪い(?)踊り子と客の男(子連れ)の物語の一シーンのようですが、行くあてのない世界の悲哀が穏やかに歌われている、気がします。このアルバムにはこの曲と同じような曲がもう一つ欲しいところでありました。前身がシューゲイザーバンドともあってか音響的・アレンジ的に、いわゆるフォークロックのスカスカ感(ボブ先生とか偉大なる死とかのイメージ)とは違ったしっとりした感じがあります。休符が少ないとかそんな理由かもしれませんが。夕暮れに聞くと涙がこぼれそう

youtu.be

 

なんとなく書いてて考えたこととしては、選出したわたくしの嗜好の問題もありますが、どれも90年代の曲ということです。

フォークにしろパンクにしろメタルにしろプログレにしろ、ビートに体を揺らす瞬間、"縦ノリ"する瞬間がある曲があります。

これらの曲はどうでしょうか。ノレないわけでは無いと思いますがなんとなくビートによって体を揺らされるというのとはまた違う感覚の上に成り立っている曲だと思います。

ラモーンズは超シンプルなコード進行で世界を熱狂させましたが、そこにはスピード感と8ビートの快楽があります。これらの曲はそれと引き換えにアレンジメントという新たな要素を取り入れることを可能としたことを示しているのかもしれません。それだけ技術の発展と定着があったということでしょうか。

もう少し考えて見たいと思います。

 

また増やすと思います。