らなる堂

音楽

Deerhunter / Helicopter に寄せたDenis Cooperによる文書

iPhoneのメモを大昔まで遡ったらそんなものが発掘されたので、改めて翻訳しなおしてみました。"Helicopter"が収録されているHalcyon Digestについては日本盤が出ており、そっちの方がよっぽど正確な訳が出てると思うんで、こちらについてはあくまで参考程度ということでよろしくお願いします。間違いなどあったら教えてください。

 

 

Dima(本名:Dimitry Marakov)は1986年にロシアのNalchikという街で生まれた。幼い頃から彼はデザイナーとしてファッションの会社で働くことを夢見ていた。親からの精神的または経済的な援助が不足している中で、彼はインターネット産業におけるチャンスを積極的に求めた。14歳の時に彼は、当時成功していたファッション写真家であるSt. Petersburgを紹介された。彼は少年(Dima)と生活を共にし、アシスタントとして働かせた。Dimaはその依頼を受け入れ、写真家(St. Petersburg)のもとへ転居した。Dimaの友人によれば、彼はほぼ次の年には年上の男(St.Petersburg)の恋人となっていた。

やがて彼は約束した報酬が支払われていないことに対し不満を募らせた。彼は写真家のもとを去り、ゲイポルノのウェブサイトを運営する巨大企業からの経済的な後ろ盾を受けていた裕福な男のもとに住み込み、恋人となった。

この時から、DimitryDimaという芸名を持ち、年齢を18歳と書類上で偽り、ヌードモデルや彼の恋人が運営するゲイサイトでのハードコアセックス動画の男優として雇われ、成功しはじめたのである。

 

15歳から18歳の間、Dimaはポルノモデルや男優としてとても人気があった。彼は18歳になってから入学したいと願っていたファッションの専門大学の授業料のためにモデル業で得た金を貯めていた。ある時、Dimaは恋人の友人や知人のうちでエスコートとして売春を行い、得た金を給料の足しにし始めた。

Dimaの友人によると、そのなかには複数のエンターテイメント会社の主要人物やロシアの犯罪組織で最も有力な男の一人までも含まれていた。Dimaは犯罪組織の主要人物に執着されていたことを友人に打ち明け始めていたが、友人から犯罪組織の男に会うのを止めるべきだという助言を、多額の報酬を稼いでいたことを理由に拒んだ。2005年のある時、Dimaは突然恋人のもとを去り、モデル業としてのキャリアを諦め、友人との関わりをすべて断ち切り、犯罪組織のもとへ移り住んだ。

Dimaが最後に人前に現れたのはその年の末、彼の友人であり、当時エスコートとして働いていたIgnat Lebedevが、客と同行していた秘密の娼館で、とても痩せ、狼狽えた様子のDimaが恐らく10-15人の男達に力ずくで強姦されていた姿が目撃されていた。Lebedevの客は男の一人が犯罪組織の主要人物であることを確認し、Lebedevの安全の為にDimaに話しかけるのを思いとどまらせたということを話した。

 

LebedevDimaの嘗ての恋人に会い、Dimaが前の週に殺されたこと、この事は誰にも話すべきではないと言われたという。Lebedevはどちらの事件(Dimaのレイプ被害と殺害の疑い?)も警察に連絡したが、嘗ての恋人への取り調べの後、Lebedevは自分が事件をでっち上げていると言われ、警察は事件の操作を打ち切った。

2006年にLebedevがロシアの著名なゲイジャーナリストにDimaの失踪についての記事を書くように依頼したが、事件を調査していた最中に謎の襲撃者に拉致され、殺されたという。Lebedevはもし自分自身が事件について書いていたら自分が殺されていただろうと話した。Dimaに関しては3年の間なんの音沙汰も無かったが、2007年の初めに、別の犯罪組織の主要人物であり、無関係な殺人事件についての公判が控えていたEvgenyが、2005年の暮れにDimaに似た若い男娼がロシア北方の人里離れた森でヘリコプターの上から突き落とされるのを目撃したことを証言した。Dimaの嘗ての恋人が2007年に肺癌で死ぬ直前に友人に対して打ち明けた話によれば、噂によるとDima2005年後期にウクライナの男に性奴として売られたこと、彼が命を絶ったとされる2006年後期まで生きていたという。

 

youtu.be

昔見たパソコンの耐久テストの映像にキーボードにコーヒーこぼしてるのがあったなあ...と思ったけどもう一度思い返してみたらコーラだったような気がしてきた

パソコン直りました

ほぼ1日がかりでしたけどなんとか復旧しました

データ全消去になっちゃったけどしゃーない

 

とりあえずもう寝ようと思っても不安がよぎり、不安を解消させようといろいろスマホで調べたら最悪もう2度と立ち上がりませんとか修理費はめっちゃかかりますとか恐ろしい言葉が並んでおりましてねえ

ますます寝付けなくなりました

まあ結局寝ましたけど

みんなも仮想環境つかうときは「今んとこ順調そうだから大丈夫やろ」とタカを括りCPUフルテンでパソコンに高負荷かけるのは...やめようね! 

 

今日はがんばってカフェイン抜きで過ごしました

午前中は恐ろしくイライラしててアカンなあという感じでしたが午後になったらだいぶ落ち着いてきました

日常的に「なんか気分上がらんなあ」「イライラすんなあ」「眠いなあ」と思った時にすぐコーヒーを飲む習慣ができていたわけです

気づかぬうちにカフェイン中毒になってたわけでござあますね

 

まあーでも眠気を振り払うのはカフェイン摂取以外に有効な手段が思い当たりませんねえ

よく「顔洗ってこい」とかいうcluelessな方がおりますがそんなもん本当に一瞬しか目が覚めないんですよ

根性論とかと似たモノを感じますね

...これ以上はトラウマをほじくり返すだけなんでやめときます

 

Bill Orcutt先生

youtu.be

ビル・オーカット先生はノイズでもブルースでもジャズでもデレク・ベイリーでもない世界を放っております 暴力的でセンチメンタル

テレキャスターでこんな澄み切った音を出せるのかと驚きます

録音方法にもなにかこだわりがありそうですね

向井秀徳の求める音像にも近いのではないでしょうか

 

youtu.be

ご存知の通りわたしも馬の骨と化しました

シンセ音楽は嫌いだったはずなのに師匠の音楽は色々突き抜けているんです

ワールドミュージック電子音楽の調合はYMO(つーか細野先生と坂本先生)などによって試されてきましたが、彼らは中国・韓国・インド音楽にフォーカスされていた感じがあります 師匠はむしろ東南アジア方面 だから新鮮に聞こえるのかもしれません

最初は拒否反応を示してましたが今ではタービン回ってるかな...?(不安)と考えてしまいます

 

では

合言葉は消えちゃいました

みどりの窓口でちょっと邪険に扱われたからって落ち込むあたり自分のクソメンタルさに嫌気が指します

 

カフェインを入れないとやる気が出ません

カフェインを入れすぎると廃人になります

やべー眠くなってきたとかやる気出さなきゃと思うとコーヒーを口にするわけです

カフェインが切れるとみなさんご存知の通り虚脱に陥るわけです

不安やら動悸やら吐き気などが襲ってくるわけですねえ

なかでもわたくしは日常的に疎外感があるんで虚脱状態になるともう格別の感覚に陥ります

 

自分のとりまく状態は刻一刻と変わってくるわけでありまして

また不安材料が増えてしまいました

せっかく良い人間関係が築けたのにそれを一部の神経質な人間のせいで手放すことになるのは非常に口惜しい

…こういう状況だとなおさら不安が押し寄せてくるわけであります

 

なんかアル中みたいですけど

カフェインは自分で止めようと思えば止められるんでアル中よりはマシですね

 

そんで気分がどん底になった後は躁状態が待っております

 

パソコンを一台オシャカにしてしまいました

笑いが止まりません

さっきまで普通に動いてたじゃんかよォォォ

なんでだよォォォォォォ

あーもうめちゃくちゃだよ(憤怒)

 

Lambchop / I Believe in You

youtu.be

どうやって録音したんでしょう...

 

I don't believe in superstars
Organic food and foreign cars
I don't believe the price of gold
The certainty of growing old

That right is right and left is wrong
That north and south can't get along
That east is east and west is west
And being first is always best

But I believe in love
I believe in babies
I believe in Mom and Dad
And I believe in you

Well, I don't believe that heaven waits
For only those who congregate
I like to think of God as love
He's down below, He's up above

He's watching people everywhere
He knows who does and doesn't care
And I'm an ordinary man
Who sometimes wonder who I am

But I believe in love
I believe in music
I believe in magic
And I believe in you

Well, I know with all my certainty
What's going on with you and me
Is a good thing
It's true and I believe in you

I don't believe virginity
Is as common as it used to be
In working days and sleeping nights
That black is black and white is white

That Superman and Robin Hood
Are still alive in Hollywood
And gasoline's in short supply
The rising cost of getting by

But I believe in love
I believe in old folks
I believe in children
And I believe in you

 

私は信じない スーパースターを

有機食品に、外国車を

私は信じない 黄金の価値を

必ず老いていくことを

右は正しく、左は間違いであることを

北と南はわかりあえないことを

東は東、西は西であることを

最初であることがいつも最良であることを

 

だけど、私は愛を信じている

私は赤ん坊を信じている

私は母と父を信じている

そして私はあなたを信じている

 

私は信じない 天国が限られた集団の人にしか

開かれていないことを

私は神とは愛だと思っていたい

彼は下にいる、彼は上にいる

彼はあらゆる人々を見ている

彼は気遣う者と気遣わぬ者を知っている

私は普通の男だ

時には自分のことが不思議に思える

 

だけど、私は愛を信じている

私は音楽を信じている

私は魔法を信じている

そして私はあなたを信じている

 

何より私は自分にとって確かなことを知っている

あなたと私の間で起こる出来事は

良い出来事

それこそが真実

そして私はあなたを信じている

 

私は信じない 無垢なものが

かつてのようにありふれていることを

昼は働き夜は眠ることを

黒は黒、白は白であることを

 

スーパーマンとロビン・フットは

まだハリウッドにいることを

ガソリンが不足していることを

どうにかして値上げしていることを

 

だけど、私は愛を信じている

私は老人たちを信じている

私は子供たちを信じている

そして私はあなたを信じている

 

オルタナフォークといえばウィルコ、そしてラムチョップであります。

(なぜか)ウィルコよりも知名度が圧倒的に低いラムチョップであります。確かにネルス・クライン先生やグレン・コッツェ先生などの怪物級プレーヤーは擁しておりませんが、カート・ワグナーの 哀愁溢れる歌声、フォークにとどまらない多様な音楽性、狂った音像などウィルコに負けない魅力に溢れております。なかなかCDが集まらんのですが。

こういう良い曲を書くわけなのです。愛とか人間の方がよっぽど信じられないとは思うんですけど、それをbelieve inするわけです。歌詞を邪推していけば社会問題的なサムシングを捉えることもできるでしょうが、ここではそういうことはしません。したくありません。しなくてもなんとなくお分りいただけるでしょうし。ジェフ・トゥイーディーだったらもっと難解な比喩表現にこういうことを紛らわせるでしょうが、カートさんはそういうことはあんまりしないみたいです。これもまたフォーク魂。

 

youtu.be

こちらはカートさん弾き語りバージョン(14分あたり)。受け答えの際の「イエ〜ス!」が素敵。

生焼け

唐突に食品レビューでもしたいと思います

 

昨日は鶏むね肉の料理に挑戦しましたが、茹で時間が足りなかったみたいで半生になっちゃって美味しくできませんでした。クックパッドの言う通りにしたんですけどね〜おかしいですね〜

たぶん冷蔵庫から出した後割とすぐに茹でに入っちゃったのが良くなかったんですかね〜(現場分析)

9%ストロング発泡酒とかいうの飲んだんですけど、ストロングゼロ系の悪い面ばっかり集めたような味であんまり美味しく感じられませんでした…あんまりこういうこと書くと良くないとは思いますけど、Amazonレビューでも☆3くらいだから大丈夫でしょ(適当)

 

今日は煮物(こんにゃく抜き)を作りました

なんてことなく上手くできました

胸肉なんて挑戦せず初めからこれにしとけば良かったんや

 

なんか久しぶりにショスタコーヴィッチなんて聞いたわけなんですけど、クラシック聞かなくなって長いので何聞いても大概は「ああ^〜いいっすねえ」という感想しか出てきません。

ファゴットとか久しぶりに見ました

なぜか色々思い出して切なくなったりしました

掛かってる音楽は全くそういう感情とは無関係なものなんですが

 

最近はLamp平沢進しか聞いておません

水と油くらい違いがありますね

P-MODELも平沢ソロももっとSpotifyに挙げてほしい

あついですね

f:id:Rafuka:20180722233707p:plain

...

いや、特になんでもないです。

これは Lisa the Painful という8bit鬱ゲームのキャラです。

未プレイです。

それだけです。

来年はマイクラとかやりたいですねえ。

 

たまにはシンセ系でも聴こうと思い平沢進師匠とか聴いてました。

S.E.N.Sとか懐かしいです。

ランボー怒りのオケヒット

なかなか良さげな音楽系の話をしてるツイッタハァのアカウントがあったんすけどよく見たら政治の話も頻繁にされていて萎えました

どんな思想をお持ちになろうが思想をどうこうしようが勝手ですがわたくしのタイムラインにはふさわしくありませんねえ

 

いろいろツイッタハァについての文句はあるんですけど

自分に都合のいい情報しか入らないようにしていることがたまに取りざたされてます けど情報リテラシーっていうのは所詮そういうもんなんじゃないですか

みんな好きなものに囲まれて生きていたいんです ワシもそうです

 

たかだか他人の文章、文字の集合体に頭ごなしに怒る人もどうなんでしょうね

相手を論破して楽しいと思う人はよくわかんないです

いいじゃん別に言わせとけば

 

自分が好きなものをけなされて怒る人もいますけど

自分の人格まで否定されてると思うから怒るんじゃないでしょうか

いいじゃん別に言わせとけば

 

ぼくは不特定多数から賛同を得ても欲求が満たされない変態ですので今後もこんな場で卑怯に発言していきたいと思ってます

 

まあだいたいホコリのように吹けば飛んで行く程度の文句なんで取り立てて書くこともないんですけどね

みんながみんなこういうこと言ってたら世界から活気というものが消えるでしょう

いつも適当でほんとすいません

 

それよりも朝起きたらナゾのフランス人とLINEで友達登録されており、しかもナゾのブラウザゲームプレイヤーのグループに招待されてました

IDがフランス語だったのがよくなかったんでしょうかねえ(某曲名をそのままIDにした、登録して随分経ってからフランス語だと気づいた)

 

ホイホイグループに参加した方も参加した方なんですけど

お陰でナゾのレベル談義とかナゾの交換交渉とか始まってます こわい

突然フランス語で会話持ちかけられたらどうしようとブルブルしている

でも抜けようにもなんとなく抜けられない

FFRとかいうゲームらしいですが(頭文字の集合文かも)ご存知の方はご一報ください

 

じゃあまた動画だらけです リンク切れになったらすいません

ありがとうございました。

 

Sun Ra / Dream Come True

youtu.be

土星人おじさんサン・ラのアコースティック期傑作盤「Sound of Joy」のボートラですと思ったら「Deep Purple」っちゅうアルバムにも収録されてるんですね

めっちゃいい曲 原曲で歌ってる人とは違うおじさんが歌っておりますがほぼ原曲の雰囲気そのまんまです ボーカルだけはね

2月あたり徹夜明けして肉体精神ボロボロの時に聞いて泣きそうになりました 

サン・ラおじさんの曲で泣きそうになるとは夢にも思いませんでした

現在はもうサン・ラおじさんは土星に帰りましたけど、三角の帽子かぶってるサックスのマーシャル・アレン御大(御年94歳、今も現役)がひっぱているようです。このライブでもみんな結構フリーに演奏してますけど、マーシャル・アレン御大が一番はっちゃけてるのがすごい

 

 

Mild High Club / Skiptracing

youtu.be

ここ最近は彼らの曲ばかり聴いております

SpotifyJerry Paperを経由して見つけたんですけど、恐ろしいまでのトロけ具合です ああ〜たまらねぇぜ。 みんな目がトロンとしている

上の動画だと弾いてませんが12テレキャスシンラインを弾いておられる時もある ギターが二人とも12弦なのはおもしろいですね

よく聞くとだいぶ音数が絞られているのがわかります メロディーの良さが光ります

こういうコード進行に弱いです スティーリー・ダンと比較する趣もありますが、スティーリー・ダンはここまで脱臼してない

彼らを聞くと自分の求めてる音楽にはシンセが不可欠だと思い知らされます

ピアノが弾けたらなあ~~とよく思うようになりました 2ndが良い 

CDで欲しいです

 

Drugdealer / Suddenly

youtu.be

youtu.beこれもJerry Paper経由です ボーカルはWeyes Bloodというバンドの方

原曲のピアノ伴奏だけのももちろん良いんですけど ライブの方が圧倒的に良いと思いますね

収録されてるアルバムにはDrugdealer本人が歌ってる曲もあるんですけどゲストボーカル招いてる曲の方ばっかり聴いております

本人が歌ってる曲はあまりにもヘロヘロすぎる 愛らしくはありますが

PVにはマックデマルコ先生も出演していらっしゃる マック先生は自分のスタジオ貸しただけで演奏には加わってないみたいですが

Weyes Blood単身の曲は割と牧歌的です 

よくこのイメージからあんな曲想思いついたなあと感心

youtu.be

 

 

 

 

Martin Courtney / Vestiges

youtu.be

Jerry Paper経由からもう二人くらいアーティスト経由してたどり着きました

Real Estateっぽいギターとボーカルでめっちゃええなあと思い調べたらReal Estateのフロントマンのソロアルバムでした 

よくないはずがない いつソロアルバム出してたんだ 知らんかったぞ

Real Estateに比べるとアコギ使用率が高い(当社比)

最近クソ暑いですが暑さをやわらげてくれそうです

 

Oren Ambarchi / Hubris

youtu.be

ジャケは蓮コラではありません 目玉です

オーレン先生はギターでみょんみょんと変な音を出す即興ドローン屋、もしくはハードなドラマーですが、このアルバムではギター演奏に徹している ミュートして弾いてるリズムギターはオーレン先生だと思われる 珍しいやんという気がしましたが「Grapes from Estate」でもアコギを弾いていらっしゃったのであった。ドラムもオーレン先生かと思ったら違いました

ハイライトはPt.3でのKeith Fullerton Whitman(推定)によるシンセアート・リンゼイ先生のガチャガチャギターソロオーレン先生のMF-102(Moog社のクッソ高いエフェクターぐるぐるギターノイズソロです

だんだんオーレン先生のノイズがバックに回りカオスさが増していくのが良い

オーレン先生は即興音楽家としての見方が強いですが、アルバムでは構築性を感じる曲が多くてよい

姫カット白髪SGかきむしり大絶叫おじさん(灰野敬二先生)をリスペクトなさっているそうですが、曲のコンセプトが明確でありながら、即興演奏の熱量をしっかりパッケージングするオーレン先生はやはりすごい テクに溺れてないのが大事なのかも

(Spotifyで)もっと聴いていきたいと思います

 

黒服サングラス太鼓ぽんぽこシンバル打ち鳴らしおじさん(灰野敬二先生)の良さはまだよくわかりません「慈」とかはじーんとくるんですけれど

 

 

Jerry Paper / Real. Now. Love.

youtu.be

これを見ていると自分が2010年代にいるのか不安になります

Windows Meスクリーンセーバーでこんな趣なのがありました

 

 

Jim Hall & Bob Brookmeyer / My Funny Valentine

youtu.be

Spotifyで見つけて嬉しかった作品です

もともとこの二人は名盤を残したJimmy GiuffrèトリオからJimmy Giuffrèを抜いたデュオというかたちになります

ボブ・ブルックマイヤーのバルブトロンボーンの味わい深さもさることながら、ジム・ホール先生のギターソロは大変勉強になります 

管楽器奏者が伴奏も行うというのは滅多にないので、ジム先生は伴奏とソロを両方やらなければならない状況なんですけど、その中で曲の流れを崩さずどのようにアドリブを展開していくか、ということに対しての模範的な回答があります

ジョー・パス先生のようにスケール多用テクニック重視でIKEAみたいなのも好きですけど、ジム先生はコード弾きやアルペジオを用いてじっくりと攻めていくわけです

その中でキラリと光るフレーズを放つ 名人ですね

デュオだとこういうアドリブのやりとりとかバッキングの妙、各プレイヤーの個性がはっきりとわかってくるのでおもしろいです

 

 

サニーデイ・サービス / FUCK YOU音頭

youtu.be

まあ曽我部さんがやりたいというならやるべきなんじゃないですか

曽我部さんは「いろいろな感想があってしかるべき」とおっしゃられておりましたが

まあ別にいいんじゃないですか

 

じゃあなんで載せたんでしょうね 

それはこう書いてみてもやっぱり腑に落ちないところがあるからです

こんなんなら"バカばっかり"でも歌ってた方がええんちゃうか

 

 

John Coltrane / I Want To Talk About You

youtu.be

何十年も前に死んだジョン・コルトレーンby向井秀徳

「Giant Steps」以前の無骨なジョン・コルトレーン先生が無性に聞きたくなりまして、最近色々(Spotifyで)漁っております

他の人がテクニックが云々と言っていましても、やっぱりジョン先生のサックスの音というのは唯一無二なのであります

ビックバンド以外で初めて聴いたジャズが「My Favorite Things」ですので、とりわけわたしには彼へのこだわりがあります

マイルスのプレスティッジ4部作 &「'Round About Midnight」でのジョン先生もすばらしいです

 

 

Martino,Scofield & DeFrancesco / SUNNY

youtu.be

画質が悪いですが

ギターによるシーツ・オブ・サウンドの極致

オルガンの方もすばらしいプレイです

一緒にやってるジョンスコ先生もなかなかの曲者ですが

いつもより控えめなように見えて最後のソロの応酬でやっぱりジョンスコ先生はジョンスコ先生だとわかる

 

高中正義 / Bu-Blue Lagoon

youtu.be

このスタジオライブ版&映像は最高です ヤマハSGがかっこいいと思えたのははじめて

極端な歪みばかり追求して来た人生ですが、こういうフュージョン風歪みも欲しい今日この頃

正直言って原曲の100倍いいですねえ

Spotifyでこのバージョン探してたら(New Version)っていうのがあって怖いもの見たさ(?)で聴いて見たら改悪そのものでした なぜこの当時(80年代)ってオケヒット使いまくるんでしょうね かっこいいと思えたんでしょうか

 

オケヒットが合うと思ったのはGrandaddyの"Now It's On"だけです 

これだってたぶんかっこいいと思って使ったわけじゃなさそう たぶんギャグです だがそれがいい

 

youtu.be